小林病院の理念
『家族に接するように
家族に語りかけるように
家族のように愛をもって
私達は地域医療に貢献します』
家族に語りかけるように
家族のように愛をもって
私達は地域医療に貢献します』
基本方針
- 患者様に対し、明るく、礼儀正しく、思いやりのある態度で接します。
- 親切で心のこもった最善の看護をします。
- 個人の人権を尊重し、患者様本位の医療を心がけます。
- 地域の人々に信頼され、愛される病院にします。
- 私達は日々研鑽し、安全で良質な医療を目指し努力します。
患者様の権利
- 平等で最善の医療を受ける権利
- 病気について理解できる言葉で説明を受ける権利
- その説明に対して意見を述べる権利
- プライバシーが守られる権利
- 転院の権利と紹介を受ける権利
個人情報保護について
当院では、患者さんに安心して医療を受けていただくために、安全な医療をご提供するとともに、患者さんの個人情報の取り扱いにも、万全の体制で取り組んでいます。
個人情報の利用目的について
当院では、患者さんの個人情報を別記の目的で利用させていただくことがございます。これら以外の目的で利用させていただく必要が生じた場合には、改めて患者さんからの同意をいただくことにしておりますのでご安心ください。
- 医療提供
・当院での医療サービスの提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言要請を求める場合
・検体検査業務の委託その他の業務委託
・ご家族等への病状説明
・その他、患者さんへの医療提供に関する利用 - 診療費請求のための事務
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
・その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用 - 当院の管理運営業務
・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者さんへの医療サービスの提供
・入退院等の病棟管理
・その他、当院の管理運営業務に関する利用 - 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料作成
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供 など
- 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたいものがある場合には、その旨をお申し出ください。
- お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
個人情報の開示・訂正・利用停止等について
当院では、患者さんの個人情報の開示・訂正・利用停止等につきましても、「個人情報の保護に関する法律」の規定にしたがって進めております。手続きの詳細のほか、ご不明な点については、医事課受付または入院相談窓口までお気軽にお尋ねください。
安全管理指針
1.医療に係る安全管理の基本的考え方
医療事故のない安全な医療を行うために、当院の医療従事者は最大限の注意を払いながら患者様の診療にあたっています。
当院では、医療に係る安全管理及び医療事故防止に関し、病院長を中心に病院全体で取り組み、患者様が安心して医療を受けられるために全病院従業員の質の向上を目指すとともに医療事故等の未然防止を目指しています。
当院では、医療に係る安全管理及び医療事故防止に関し、病院長を中心に病院全体で取り組み、患者様が安心して医療を受けられるために全病院従業員の質の向上を目指すとともに医療事故等の未然防止を目指しています。
2.医療に係る安全管理の体制
当院では、平成12年より医療安全管理委員会を設置し、病院全体として各部門の壁を越えて医療事故防止・医療の安全性の向上に関する各種の重要事項を審議し決定しています。また、緊急時は、臨時に同委員会を開催いたします。さらに医療に係る安全管理に関する事項について、病院従業員に周知徹底を図っています。
また、医療安全管理室を設け、医療安全及び感染対策に関わる現場の情報収集及び実態調査、インシデント・アクシデントレポートの収集、保管、分析、分析結果などの現場へのフィードバックと集計結果の管理、具体的な改善策の提案・推進とその評価、医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知等を行います。
また、医療安全管理室を設け、医療安全及び感染対策に関わる現場の情報収集及び実態調査、インシデント・アクシデントレポートの収集、保管、分析、分析結果などの現場へのフィードバックと集計結果の管理、具体的な改善策の提案・推進とその評価、医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知等を行います。
3.職員研修
病院関係職員の医療に係る安全管理に関する意識の高揚及び医療の質の向上を図るため、医療安全管理に関する研修を年2回以上実施しています。
4.医療に係る安全確保の改善方策
医療事故を防止するために、「インシデント報告システム」を確立することにより再発防止を図り、病院従業員が事故やニアミスを報告しやすい環境を整えています。
5.医療事故等発生時の対応
医療事故等発生時には、医療上の最善の処置を講ずることはもとより、病院長への報告、患者様及び家族等への説明等、誠意をもって対応するとともに、公表にあたっては、患者様等のプライバシー保護に十分配慮し、具体的には「医療安全管理マニュアル」の医療事故等発生時における対応に沿って対応にあたるものとしています。
6.患者様等に対する指針の閲覧
この指針は、患者様が安心して医療を受けられるために、院内掲示や病院ホームページに掲載などを行い、積極的な閲覧の推進に努めます。
7.その他医療安全の推進
医療の安全管理を推進するため、随時「医療安全管理マニュアル」の見直しを図り、新しい情報を提供します。また、医薬品等の管理体制の強化を図ります。
平成19年6月30日策定
平成24年4月1日改定
2019年6月1日改定
平成24年4月1日改定
2019年6月1日改定
感染対策指針
1.院内感染対策に関する基本的な考え方
病院における院内感染の防止に留意し、感染等発生の際にはその原因の特定、制圧、終息を図ることは病院にとって重要であります。このため、院内感染防止対策を全病院従業員が把握し、この指針に則った医療を患者様に提供できるよう取り組みます。
2.院内感染対策のための委員会等の組織
院内横断的な部署からの構成員で組織する「感染対策委員会」は、平成6年に設置され、以来、毎月1回定期的に会議を開催して院内感染予防対策の策定と推進を行っています。また、緊急時は、臨時に同委員会を開催いたします。
3.職員研修
病院従業員の感染対策に対する意識向上を図るため、感染対策に関する研修を年2回以上行うほか、必要に応じて行います。
4.感染症の発生状況の報告
院内感染の発生の予防及びまん延の防止を図るため、病院における感染症の発生状況を、週1回毎に「感染情報レポート」として病院従業員に周知し、情報の共有に努めます。
また、医療安全管理室を設け、感染対策に関わる現場の情報収集及び実態調査、具体的な改善策の提案・推進とその評価、感染対策に関する最新情報の把握と職員への周知等を行います。
また、医療安全管理室を設け、感染対策に関わる現場の情報収集及び実態調査、具体的な改善策の提案・推進とその評価、感染対策に関する最新情報の把握と職員への周知等を行います。
5.院内感染発生時の対応
感染症患者が発生した場合は、担当医又は看護部責任者から感染対策委員会に報告を行い、速やかな対策を講じます。
6.患者様等に対する指針の閲覧
この指針は、患者様等に感染対策への理解と協力を得るため、院内掲示や病院ホームページに掲載などを行い、積極的な閲覧の推進に努めます。
7.その他病院における院内感染対策の推進
院内感染対策の推進のため、「病院感染対策マニュアル」を整備して、病院従業員への周知徹底を図ります。また、このマニュアルの定期的な見直しを行います。
平成19年6月30日策定
平成24年4月1日改定
2019年6月1日改定
平成24年4月1日改定
2019年6月1日改定